気づいたときには「毛穴が詰まってる!」といった状態に陥りやすいお肌になっていませんか?
指でつまんで押し出してみたり、爪で削ったりして剥がそうとすると、実は毛穴詰まりを悪化させてしまう可能性も!
毛穴詰まりが気になるお肌に、シアバターを使って毛穴詰まりをケアする方法があります。
「でも、オイルなのに毛穴をもっと詰まらせたりしない?」
と、心配なアナタのために、シアバターで毛穴詰まりをケアする効果と方法をご紹介します。
【毛穴詰まり】が起こる原因と、間違ったケア
毛穴の詰まりは、「古い角質」「皮脂の汚れ」「育ちきっていない角質細胞」などが詰まることで起こります。
これらが詰まる原因として考えれるのは、もともとの肌質や間違ったスキンケアが影響しています。
皮脂分泌の多い部位では「皮脂」と「古い角質」が混ざり、固まって角質になって詰まります。
そのままにしておくと酸化して汚れと混ざりあい、黒色に変化します。
そのため、角栓が詰まって酸化した状態の毛穴は「黒いブツブツ」のように見えてしまうのです。
一概には「イエス」とは言えません。
それは、皮脂分泌が過剰になっている原因には個人差があるからです。
皮脂分泌が過剰になる原因として考えられるのは次ようなことです。
皮脂が過剰に分泌される主な原因
- もともと皮脂分泌が盛んな肌質(→内側からのケアで、皮脂分泌を抑える方法!)
- ストレスや睡眠不足による、ホルモンバランスの乱れ(→ストレスや睡眠不足で皮脂が過剰に分泌される理由と、治す方法とは!?)
- 間違ったスキンケアが原因で肌が乾燥している、あるいはインナードライ肌になっている(→インナードライ肌とは?)
しかし、それが過剰になることで肌のターンオーバーを乱し、肌トラブルを起こす原因になります。
その原因は上の3つが主に考えられ、これらを改善するためのケアをすることが「毛穴の詰まり」を根本的に改善するために必要なことです。
しかも!!
アナタがしている毛穴ケアで、もしかしたら毛穴の詰まりを悪化さえている可能性もあります。
毛穴の詰まりを悪化させる、間違った3つの毛穴ケア
1 毛穴パック
毛穴につまった角質を一気に引き抜く「毛穴パック」はとっても気持ちがいいですよね。
私も大好きです。(笑)
しかし!!
さらには、毛穴の周りの皮膚は傷つけてしまい、炎症を起こす可能性も高くなります。
お肌はターンオーバーによって古い皮膚を体の垢として排出し、新しい皮膚を肌の表面に押し出す働きがあります。
毛穴パックをすることで、この働きを無理に早めてしまい、新しい細胞の準備が整っていない状態で肌の表面に出してしまうことがあるのです。
すると、肌のバリア機能が未完成の新しい細胞は、ほんの少しの刺激でもダメージを受けます。
毛穴パックは、毛穴をより広げてしまったり、その周りに肌にダメージを与えて肌トラブルを起こすリスクを高めてしまうのです。
繰り返し行うと、毛穴の詰まりはどんどん悪化してしまうので、できるだけ毛穴パックの使用は控えましょう。
2 毛抜きで角栓を抜く
小さな角栓がちょっと浮いていると、ついついピンセットで抜きたくなります。
しかし、ピンセットの先端は鋭くとがっているため、肌へダメージを与えてしまう原因となります。
しかも!!
ということは、せっかく抜いても、また角栓ができるのです。
ピンセットで抜く際に周りに皮膚へ刺激を与え、肌トラブルを起こすリスクを背負ってまで行うメリットがありません。
酷い場合は炎症を起こした李、シミができることもあるので、できるだけピンセットで抜くことは控えましょう。
3 指で無理に押し出す
これもついついやってしまう方法の一つですよね。
指でつまんで角栓を押し出すことで、スルッと角栓が出てきてキレイになったように思えます。
しかし!!
角栓が詰まっていた場所に隙間あいてしまい、そこに汚れがたまりやすくなるのです。
また、指で押しだすことを続けていると、毛穴に汚れが詰まりやすい肌質になってしまうのです。
さらに「爪」を使って押し出していると、周りのお肌にも強い刺激を与えてしまうことになります。
圧力をかけすぎて鼻が真っ赤に腫れあがってしまったりすることも、お肌にとって良くありません。
毛穴の汚れを除去しようとしている一方で、ニキビ跡のような色素沈着を作り出すきっかけになっているのです。
シアバターで【毛穴詰まり】を改善ケア、その効果と使い方とは?
毛穴詰まりを改善するためには、「毛穴の汚れ」を除去することと、「毛穴の広がりを引き締める」ということがポイント!
そのため、がむしゃらに毛穴の汚れを削ったり、押し出したりするだけではダメなのです。
毛穴の詰まりを改善するケアで有名なのは、酵素洗顔、ピーリング、パックなどがあります。
そして!
シアバターはアフリカ原産の天然成分100%のオイル。
シアバターに含まれる「オレイン酸」や「ステアリン酸」は私たち人の皮脂に含まれる成分と同じであり、肌に馴染みやすく刺激も少ない特徴があります。
そのため、毛穴ケアに使っても「肌への刺激」がほとんどないことが、お肌の弱い人でも使えるメリットです。
シアバターを毛穴ケアに期待できる効果
- 毛穴の汚れを自然に浮かせる
- 肌を内側から柔らかくするため、毛穴の周りの肌を刺激しない
- 高い保湿力で乾燥を防ぎながらケアすることができる
毛穴の詰まりにオイルを使うことはNGのように見えますが、「油分」の汚れを浮かせるには「油」の力を使うことが有効的なのです。
そして、シアバター本来の肌を柔らかくする作用と保湿力で、毛穴の周りに刺激を与えずに毛穴の詰まりを解消します。
シアバターで毛穴の詰まりを改善する使い方
用意するもの
- シアバター(多め)
- ラップ
- 蒸しタオル
使い方
- 毛穴の汚れが気になる部分に、たっぷり目のシアバターをなじませる
- シアバターを塗った上から、ラップをのせる
- ラップの上から蒸しタオルをのせ、そのまま5~10分ほど蒸す
- ラップとタオルを外し、優しくマッサージをする
- シアバターを洗い流す(ベタつきが気になる場合は、洗顔をしてもOK)
- 保湿をする
ディープクレンジングは、特にお風呂で行うことがおススメ。
入浴中は身体も温まっているので毛穴も広がりやすく、汚れを落としやすくなります。
また、顔に直接湯気を当たるようにすれば、ラップや蒸しタオルがなくてもOKです。
やりすぎると炎症を起こしたり、逆に毛穴を詰まらせる原因になることがあります。
爪は使わずに、優しくマッサージをしましょう。
行う頻度は、だいたい1週間に1~2回が目安です。
シアバターで【毛穴詰まり】を改善ケア、根本的な改善ケアも一緒にトライ!
シアバターを使うことによって、毛穴の汚れをオイルの力で浮かせてキレイに洗い流すことができます。
自然の力なので、過度に毛穴の汚れを落とすわけではありません。
そのため、すぐに目に見えて効果を感じられない場合もあります。
お肌の生まれ変わり周期時期に影響されるので、効果を感じるまでに時間がかかる場合があるからです。
また、シアバターを使って顔のスキンケアをする他の方法もあります。
シアバターを上手に使って、お肌の状態をさらに整えるようにトライしてみましょう。(→シアバターを顔に使う、美肌を引き出す7つの使い方)
毛穴が詰まる原因の多くは、「もともとの肌質」「間違ったスキンケア」「ストレスや睡眠不足」も大きく影響しています。
それぞれを改善し、ケアすることによって、さらに毛穴の詰まりを予防改善することができます。
もともとの肌質が皮脂分泌の盛んなアナタは、できるだけ食事などによる「内側から」のケアを意識してみましょう。(→内側からのケアで、皮脂分泌を抑えて毛穴をキレイに保つ方法!)
間違ったスキンケアは乾燥を引き起こし、ひどい場合は「インナードライ肌」になります。
乾燥は過剰な皮脂分泌を引き起こし、大人ニキビなどの原因にもなるので、正しい保湿を行ってケアをすることが大切です。(→乾燥が毛穴を詰まらせる!?大人ニキビやインナードライ肌を引き起こす乾燥と改善方法)
そして、ストレスや睡眠不足は皮脂分泌を盛んにする「ホルモンバランスの乱れ」を引き起こします。
ホルモンバランスはお肌の状態にも大きな影響を与えます。
お肌にとって良いホルモンバランスをとれるように意識をすると、毛穴の詰まりが改善されやすくなるのです。(→ストレスや睡眠不足が、なぜ毛穴の詰まりと関係するの!?男性ホルモンとストレスの思わぬ関係とは?)
