私たち日本人が1年間に使うティッシュの量は、世界中の中でダントツの1位!
ティッシュへのこだわりも強く、品質の高いティッシュが日本国内にあふれています。
実は、ティッシュの中には「シアバター」を含むものがあります。
ティッシュにシアバターが含まれているメリットや、その使い心地はどうなのでしょうか?
今回はシアバター配合のティッシュや、ティッシュを使ったスキンケア方法についてご紹介します。
シアバター配合のティッシュ、使い心地はフワフワ?
日本人が使うティッシュの量は全世界で比べると圧倒的に多いと言われています。
実際に私も海外に住んでいる時、周りの友人を見渡しても「箱ティッシュ」を使っている家庭が少なかった印象があります。
「ティッシュ」を使うのは日本の文化と言っても過言はないくらいです。
一般的に出回っているものは、5箱で200円程度が平均的。
ティッシュはだいたい2枚重ねになっていて、触るとツルツルして柔らかい感触をしています。
紙には「ツルツル」した面と「ザラザラ」した面があるため、常に「ツルツル」した方が表にでるように2枚重ねにされているそうです♪
近年では「花粉症」などの症状によって、ティッシュを頻繁に使用する場合があります。
そのため、お肌に優しいティッシュが開発されています。
シアバターは保湿効果の高い美容オイルで、スキンケアに大人気!
ティッシュを頻繁に使うと、鼻の周りの必要な皮脂まで奪ってしまい、ガサガサに皮が剥けてしまうことがあります。
シアバターを配合することによって、ティッシュの肌触りを優しくし、過度な乾燥を予防するように設計してあるのです。
シアバター配合のティッシュの使い心地や特徴
シアバター配合のティッシュは主に2種類あります。
どちらも同じメーカーさんから販売されていますが、使い心地には違いがあります。
好みに合わせて使ってみるのもおススメですよ♪

配合成分 | ・シアバター ・グリセリン |
肌ざわり | ・柔らかくて、少しかため
・普通の箱ティッシュとエリエールのローションティッシュの中間くらい |
良い点 | ・風邪や花粉症以外でも、日常的に使えそうな使い心地
・表面はツルツルでしなやか ・デザインカラーが派手過ぎず良い |
悪い点 | ・少しかたいため、取り出すときに2枚同時に出てきてしまうことがある
・香りが独特 |

配合成分 | ・シアバター ・グリセリン |
肌ざわり | しっとり感 |
良い点 | ・表面にローション液を使っている独自技術(サンドイッチ製法)
・ティッシュとは思えないほど「しっとり」している ・肌にあてると、化粧水などを肌につけたような肌触りがある(何度鼻をかんでも痛くなりませんでした) |
悪い点 | ・水をはじくような感覚がある(水分の吸収がしずらい)
・価格が高め |
鼻が痛くなるのも嫌だけど、普段使いでも使いたいという場合は1つ目のティッシュを。
とにかく乾燥したくない、鼻が痛くなるのは嫌、という方には2つ目のローションタイプのティッシュがおススメです。
私個人としては、2つ目の肌触りがとにかく柔らかくてしっとりなので、2つ目を使いたいな~と思っています。
私個人としては、特に2つ目のティッシュは値段も高くて普段使いにはもったいないけど(笑)、スキンケアにも使えるんだったら買ってもいいな~と思えるティッシュです。
ティッシュをスキンケアに使うことで、花粉症や風邪の時にも痛みを緩和するケアに使えちゃいますよ♪
美容スキンケアに、シアバター配合ティッシュを使う方法
お肌に化粧水をパックする際に、コットンを使ったり、ハンドプレスをして化粧水をお肌に浸透させますよね。
実は「ティッシュ」を使うことで、同じように化粧水をお肌に浸透させる作用をもたらすことができます。
ティッシュを使って化粧水パックをするメリット
- 化粧水を塗るよりもしっかりと肌が潤い、角質層が水分で満たされやすくなる
- 角質層がより潤うことで、肌のキメが細かくなりバリア機能が高まる
- 肌を柔らかくする作用が働き、次に使うスキンケア用品の浸透力をアップさせる
- コットンのように毛羽立つことがないため、パックの後に繊維やホコリが残りにくい
- コットンやシートマスクよりも短い時間ですむ
- 毎日できるスキンケア
- スキンケア用品を買わなくてもいいので、コスパがいい
その上、使用するのはティッシュと化粧水だけなので、コスパがとても良いです。
通常のシートマスクなどを1枚購入する値段に比べると、シアバター配合のティッシュを買って何度もパックをする方がコスパが良くなります。
花粉症や風邪のシーズンには「何度も鼻をかんで痛い」という方には、こういった保湿方法で鼻周りを潤してあげると良いでしょう。
ティッシュパックをする方法
ティッシュパックのタイミング
- お風呂の後
- 洗顔をした後
- 朝メイクの前
準備するもの
- ティッシュ
- 化粧水
- シアバター(美容オイルなど)
- 乳液や美容液などを好みで
やり方
- 洗顔をして顔を清潔な状態にする
- 化粧水を少し塗る
- ティッシュっを2~3枚に割く(あるいは、2~3枚用意する)
- ティッシュい2~3回折って、手のひらで化粧水をしみこませる
- 化粧水をしみ込ませたティッシュをTゾーン、頬、顎、鼻など顔全体を覆うようにのせる
- 2~3分そのままにする
- ティッシュを剥がし、シアバターなどの美容オイルで蓋をする
- 好みで乳液や美容液を使う
- ティッシュをのせたあとに、化粧水をスプレーで吹きかけると乾きにくくなります。
- ティッシュをのせたあとに、ホットタオルなどで首の後ろを温めると「保湿効果」「浸透力」がアップする傾向があります。
化粧水でパックをしたのに、シアバターや美容液などは必要なのかと思ってしまいますよね。
でも、化粧水の水分を外に逃がさないようにするために、油分を薄くつけることも大切です。
せっかく化粧水によって肌が潤って柔らかくなっているでの、きちんと蓋をして水分の蒸発を防ぎましょう。(→洗顔の後に保湿する順番は?シアバターなどの美容オイルや乳液などを使う役割)
シアバター配合のティッシュ、柔らかくてスキンケアにも使える!
シアバター配合のティッシュは、柔らかくてスキンケアにも使えるお得なアイテムです♪
もともと柔らかくて使い心地がいいので、外出先などでも鼻の皮膚に与える刺激も少なくなります。
花粉症や風邪の季節には、いざと言うときのために常備しておきたいですね♪
また、シアバター配合のウェットティッシュもあります。
「シアバター&オリーブオイルウェットティッシュ」はシアバターやオリーブオイル、グリセリンが配合されているウェットティッシュです。

汗をたくさんかく場合、汗の成分をふき取るために使うことで臭いの予防になります。(→汗の成分が肌に残ると臭う!?汗臭を予防するには1時間以内が勝負!?)
女性の場合はデリケートゾーンを清潔に保ち、「かゆみ」や「臭い」の予防改善になります。(→デリケートゾーンが「なんか、臭い・・・」の原因とは!?)
外出時やいざというときのために持ち運びに使うと便利です♪
シアバター配合な分、他のシートタイプのデオドラントに比べてもお肌に優しいため、デリケートなお肌の人におススメです。
